くららまとめ

記事まとめ

 

<映画レビュー>

「アナと雪の女王(Frozen)」レビュー/分析(シリーズ)

 『アナと雪の女王』からディズニーアニメを考える

孤独なマイノリティであるエルサ

殻を破いたエルサの「Let it go」

雪だるまのオラフはなぜ夏に憧れるのか?

オラフの独り言に隠された意味

アナはなぜエルサのドアを叩き続けるのか

アナが夢見るのはロマンスではなく「受け入れられること」

「Love is an open door」に込められた二つの意味

トナカイ・スヴェンとクリストフの関係性

エルサはなぜアナを拒むのか@凍り付いた城

なぜトロールたちは「愛の専門家」なのか?

凍り付いた世界に「本当の愛(真実の愛)」を!


<『妖怪ウォッチ』評論>

1.『妖怪ウォッチ』の異例的なブーム
2.『妖怪ウォッチ』が物語る「ごく普通」に覗える全体主義
3.ポストモダンと『妖怪ウォッチ』
3.1.妖怪と人間を「モノ」にする社会システム
3.2「妖怪のせいなのね、そうなのね♪」という台詞のポストモダン的側面
4.「全体」を脅かす存在、「妖怪」とポストモダン主義(①)(②)
5.なぜ「ウォッチ」と「メダル」なのか
6.「ともだち」の背後にある暴力と権力 

くららまとめ” への3件のフィードバック

  1. アナと雪の女王が大大大好きです。

    オラフが、歌の中でなぜ一瞬悲しそうな表情をするのか、ずっと気にかかっていました。

    くららさんの解説を読んで、和訳を見て、もう一度思い返してみると、オラフのあの悲しそうな不安そうな表情の意味が理解できました。

    本当に深い意味があるんですね。水たまりを前にしたときに見せた表情でしたものね。

    くららさん、大好きなアナと雪の女王の解説をしてくださって有難うございます。
    ますますアナと雪の女王がすきになりました。

    1. 詩織様

      コメントありがとうございます。そして返信が遅くなって大変申し訳ありません。
      私の記事を読んで『アナと雪の女王』をもっと好きになっていただけたなんて嬉しくて涙が出そうです。本当にありがとうございます!!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中